コロナウイルス感染症(COVID-19)は軽症から重症と様々なので診断が難しい

遺伝子検査は正確ではありますが、どこでも検査できるわけではありません。

インフルエンザには迅速検査があって、その場で診断が可能です。

麻疹、風疹などは症状から疑うことができます。

 

しかし、コロナウイルスは風邪のウイルスでもあるので、診断が難しいとも言えます。風邪ウイルスで多いのはライノウイルスですが、これは迅速検査がありません。

 

診断が迅速にできると、隔離することができます。

 

我々、人類は常に病原体との戦いとも言えます。そうした映画が時々作られています。

 

今回のことで、感染リスクを下げるためには、人から人に感染するのであれば、人の集まる状態を減らすことになります。特に密室は危険とも言えます。

 

これからは、軽症例は自然治癒しますので、肺炎例を診断し、最悪を結果を防ぐことが大切です。これはインフルエンザであれ、RSウイルスであれ、麻疹であれ、多くのウイルス性疾患に対する対応になります。

 

我々は、自分の免疫を持って、病原体に防御しているわけですから、免疫を落とさない対策が重要です。

 

そのためには、

・規則正しい生活、十分な栄養とバランスの取れた食事、良好な睡眠

・適度な湿度と温度を保つ環境

・適度な運動

・ストレスを減らしたり、笑うこと

です。

 

人は、試行錯誤の上、次に学ぶことができます。

今回のことが次の対策に活かせることを願っています。

一度、封じ込めても何度も流行する可能性があります。デング熱もそうですし、エボラ出血熱もそうです。また、ウイルスは変異しますので、変異しても対抗できる手段が必要になります。

 

今回を乗り切って、一安心するのではなく、次に備えるべきでしょう。

 

 

 

新しいウイルス感染があった時に

ウイルスに対する特効薬はなく、細菌に比べると大きさも小さいため、感染が拡大しやすい傾向にあります。

 

ノロウイルスも比較的新しく発見されたウイルスですし、ヒトメタニューモウイルスもそうです。残念ながらノロウイルスの集団発生は時々見られています。免疫不全ウイルスもそうです。

 

未知のウイルスによる感染症にいつでも起こるのです。日本は鎖国をしているわけではないので、いつでも海外からの感染症は入ってきます。

 

ウイルスに対して危惧を抱くのはもちろんです。未知であれば、治療方法もありませんし、ワクチンもないわけですから。

 

封じ込めができるかどうかは、過去の歴史からいえば、すべての人に抵抗力がないとすれば、感染する可能性があるわけですから、

・症状が出てから感染力がある

・重症である 

・正確に診断できる

・感染経路がわかっている

の時に、早期に隔離し、感染拡大を防ぐことができます。

 

逆に言えば、

軽症であったり、かかっても無症状であれば、行動範囲も広く、診断も時間がかかり、空気感染する場合は、感染症を封じ込めるのは難しいと言えます。特に呼吸器感染症は、感染拡大はしやすくなっています。空気に日々吸っている以上、ウイルスはいつでも侵入してきます。血液の場合は、そう簡単に感染しませんが。

 

現状では、今回のコロナウイルスについては封じ込めが難しくなる可能性があって、いかに重症になる人に対する治療をどうするかという方向になる可能性があります。

 

まずは、正確な情報をもって、対応することが大切です。

 

今あるウイルスでも感染を完全に防ぐことができません。ワクチンができても、まだ、麻疹の発症は0ではありません。日本由来の麻疹はなくなりましたが、海外からの麻疹が入っております。

 

自分自身は心配症ではありますが、手洗いなどの日頃からの感染予防に心がけることになると思います。

 

受験シーズンになるときに

大事な時期に、悪意がある行為は非常に残念でなりません。

 

本人にとってよりショックを与えることになり、それを意識しているのであれば、

天に向かって唾を吐く

《上を向いてつばを吐くと、それがそのまま自分の顔に落ちてくるところから》人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くこと

デジタル大辞泉より)

ことになります。

 

どんな試練も、自分との戦いでもあります。そして、自分の努力によって

天は自ら足す来る者を助く

人に頼らず自分自身で努力する者には、天が助け、幸福をもたらすこと

 

自分の道は自分で開く。そして、道は前に続いているのです。目は前についているのですから、前向いてしっかりと進んでいきたいものです。

因果応報

相手のことを考えずに、相手の状況も鑑みず、自己主張している人には、人の痛みが判らず、それが因果応報になって、自分に返ってきます。

 

策士は策におぼれると言います。

 

世の中は広いようで狭いものです。

 

特に業界内では、どこかでつながってしまうことがあります。

 

我々、医療界では、相手の気持ちを少しでも理解しないといけないかなと思っております。

 

自分がすべてできているとは思いますが、心がけておきたいものです。

時間があったりなかったり…悩みはつきない

有限な時間を有効に使わないといけないと思っているのですが…。

 

次から次といろんなことがあると、どうもどれが優先順位か分からなくなる

 

結構、自分のことで精一杯だったりする

 

余裕がない方が余計な心配をしなくて良い反面、何をすべきかよく分からなくなる

 

ふと気づくと、2019年7月から更新していないことに今、気づいた…

 

時間とは自分で作るものである一方、決められた予定があるとそれはそれなりにすることが決まっているので、きっと何も考えないので、脳が疲れないのかもしれない

 

時間が有限のように、自分の脳力も同然、有限なのだろうと思う

 

することがあってよい反面、何だが拘束されている気分にもなるし

 

そんなことを思いつつ、今日一日が過ぎてしまった

 

悩むのが人なんだろう 悩んでも仕方がないことも悩む…

 

こうやってブログを書いて、継続しようと思っているのですが…

一時懸命

一所懸命という言葉があります。

 

中世時代に、もともと所領を持っている人が1か所の領地を命をかけて守って、生活の頼みにすることといいます。そこから、近世では、命がけで物事をすることを指すようになり、一生懸命とも言われるようになりました。

 

一時にも、その時だけとかその場かぎりとか臨時などの意味もあれば、ある短い時間を指すことがあります。

 

そこで、その一時(ひととき)に命を懸けるという意味で、一時懸命という言葉、そして、臨時にその時だけに命を懸ける意味で、一時懸命という言葉を提唱したいと思っております。

 

常に懸命にしていることはできません。一瞬に、勝負のときに懸命になることがあるかと思います。

 

そんなqつ1つの懸命の時間軸で連なって、人の人生である一生になっているような気がします。

 

今日も無事に過ごせたこと、そして、明日を迎えること。

 

なんとなく漫然と1日を過ごしているような気がして仕方がありません。

 

1日1日を大切にして生きたいものです。

 

また、私の好きな言葉に一期一会という言葉があります。これは茶道に由来する言葉で、茶会に臨む機会はそう二度と繰り返すことなないので、主人も客も一生に一度の出会いであると心がけて誠意を尽くすという意味で、それから、あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう」という意味になっています。

 

「一期一懸命」でも良いかもしれません。ときには、一生の中で一度命をかけるようなことがあるかもしれません。

 

 

 

 

年齢を重ねると見えてくるもの

この歳になると、徐々に周りが見えてくるようになる。

 

スポーツを見ても、個人競技でもその裏方の働きが見えてくる。自分の仕事もまた、自分ひとりでは全てできるわけではないことが見えてくる。

 

良いことも悪いことも、表に出ているのは一部に過ぎない。

そうした目で見ていくこと、なるほど、合点が行くことも多い。

 

報道されていることにしても、真実は別にあったりする。裏側を知るのは難しい。

 

裏側は表に出ないので、推測の域を出ない。

 

推測できるためには、経験が必要と言える。

 

病気にしても一部の症状から病気を見つけるのは難しいことがある。パターン認識では難しいことが多い点でいえば、歳を重ねて経験していくことが重要とも言える。

 

医療には、ときに、独特なカンが働くことがある。それは、無意識の中で経験が引き出されたものであるとして、裏側はなかなか見えない。

 

表だけを見ないようにしていきたいものです。

 

選挙でも人や政党を見るときに言えるかもしれません。