報道のあり方の続き

新型コロナウイルスでは、ネガティブな内容の報道が多いです。

毎日発症している人はいますし、確かに死亡される人が居るのも事実ではありますが、むしろ何人治っているのかを報道したほうが良いのではないかと思います。

 

例えば、重症例でも治った人、軽症例で症状が進行しなかった人の情報があまりにない。

 

これは、報道のあり方として追跡やフォローをしていない報道が多いためと思われます。報道したらその後の報道の影響やその報道した例の追跡をしていないことが多い。

 

もちろん、安易な安心も良くはないのですが、どうも医療的な記事を見ていると、どうもバランスが悪い気がする。私自身も物書きをしているが、その時に注意しているのは、読む人の捉え方を注意している。それは、一人一人の患者さんに対して、注意する点を説明しつつ、安心していただくことも重要だからです。

 

さて、

 

これから、人類は数年かけて、この新型コロナウイルス(COVID-19)に対する抗体を局所的な流行を繰り返して、皆持つようになるでしょう。今は、できるだけ緩やかな流行にとどめることがポイントになっています。その流行が緩やかの状態のまま、簡便な検査方法、治療方法、ワクチン開発をしていくわけですが、世界全体が取り込む課題かと思います。

 

副作用が少ないのであれば、治験期間は短くする必要もあるでしょう。既存の薬を重症例のコロナウイルス感染症に使用し、その効果についての症例の蓄積が重要です。

 

理論的に効果がありそうな薬はありますが、その使用を認めていかないと、今はスピードが大切です。